anomeno

神様の気まぐれなその御手に掬いあげられて

2022.11.24(元気か元気じゃないか)

昨日は祝日、勤労感謝の日で勤労に感謝しながら北沢タウンホールに行った。『劇場版ダウ90000ドキュメンタリー 耳をかして』を見た。これは放送作家の白武ときおさんが手がける『みんなのかが屋トークライブ 加賀の休養についてすべて話します』『劇場版まーごめドキュメンタリー まーごめ180キロ』に続くドキュメンタリーシリーズ。8人組のユニット"ダウ90000"の主宰である蓮見翔以外の7人に着目したドキュメンタリーである。あなたがダウ90000を好きならば、何も言わずにすぐに以下のリンクから配信アーカイブを見ることを薦めたい。

前身ユニットを2020年9月に旗揚げし、2021年9月に現在の8人体制になり、そこから演劇公演を3回開催し、来年には本多劇場での公演が決まっている。その他、ABCお笑いグランプリへ決勝進出やドラマへの出演等、その活躍ぶりは言うまでもない。

しかし、このドキュメンタリーを見るとトントン拍子に進んでいるかのように見える彼等彼女等個人の想いのグラデーションが見え隠れする。奇しくも新型コロナウイルスの蔓延と同時期に生まれて、それがほとんど当たり前みたいになったこの2年間、ここに至るまでの記録としてとても意味のあるドキュメンタリーだし、何より人間っておもしろ!ってちゃんと思える。それがドキュメンタリーの何よりの価値だと思う。当たり前のことだけど、底抜けに明るくて、わいわいしているように思える集団でも、個々にはそれぞれに何か欠けた過去や渇望がある。いや、なんかそれっぽいことを言おうとしてる感じがしてきたからやめます。ダウ90000、まじで面白いっすよね。おれが特に好きなコントはこれです。

 

ダウ90000の面白さは言語化できそうでできない。でも誰かに「これ面白いから見て!」って共有したくなる気持ちを特別に感じる。あーそれそれ。って理解の出来るディテールの"あるある"と、初めて耳にしたけどそういう気持ちって多分自分の中にもある。みたいな抽象度の高い"あるある"の両方が共存しているからなのかなぁと最近は感じている。そういうものは、何とはなしに誰かに話したくなる。そういうものが自分にとって凄く大事だと思う。ドキュメンタリーの最後に超最高なエンドロールが流れて、それを見た後の蓮見さんの表情のこと。口にしたこと。それを見たり聞いたりしたその日のこと、多分自分はずっと忘れない気がする。蓮見さんが「8人の仲が悪くなったら辞めてもいいと思ってるし、7人のことが好きだから当て書き出来てると思ってる。」と言っていたのを聞いて思い返すと『ずっと正月』は上原さんの人間性を、『いちおう捨てるけどとっておく』は道上さんの人間性を表した作品にも思えてくる。

 

会社では時期もあってか、年末いっぱいで退社してしまう人の内示がぽつぽつ出ている。その中に近い部署で働いている人の名前があった。今年の初めに中途入社したその人とは1ヶ月前くらいに初めてまともに仕事以外の話をした。その人は朝井リョウ加藤千恵オールナイトニッポンが好きで、学生時代には飯田橋ギンレイホールに映画を見に通っていた。オールナイトでアート映画を観ていたけど訳が分からなくて、しょっちゅう寝てたんだよね。って話を聞いたとき、なんて良い話なんだと思った。もっと色々話しておけばよかったと思った。

最近あまり連絡を取らなくなってしまった(と思っていた)友達に、聞いてみたいことがあって何気なく連絡してみた。一通りその話題が終わった後に「別にあえて言うことじゃないんだけど」という前置きと一緒に最近のことを聞いた。自分が空白だと思っていた時間にも、その人には色々なことが起きているし、色々なことを考えていたんだということを想って言葉に詰まった。後で、元気なときに見て。と言って、ダウ90000の『いちおう捨てるけどとっておく』の配信を送った。なんか違うなと思って、元気じゃないときでもいいから見て。と付け足した。